2018年にはじめたエニアグラム活動・エニアグラムワークショップ。もともと、即興ディベートワークショップの後に「遊び」で行っているワークショップでした。2019年はディベートよりもエニアグラムのほうが人気が出てしまい、東京エニアグラムワークショップに力を注いでいました。
この記事では、そんなエニアグラムについて、出し惜しみなくお伝えしていきます。
<エニアグラムの概略>
通称「9つの性格」。エニアグラムでは、人間の性格は9つに分類されると考えられており、その共通性や本質を見出すことに焦点が置かれています。スタンフォード大学でその効果が検証され、各グローバル企業がエニアグラムを自社の人材教育やリーダーシップ育成に採用されました。
海外記事を参考に、「ウィング(サブタイプ)」、「3つの生得本能」なども踏まえてお伝えしていきますね。
目次
では、本題に入りましょう。
1.エニアグラムとは?
「エニア」とは、ギリシャ語で数字の9を意味します。「グラム」は、図式ですかね。このエニア:9とグラム:図形の2つの接頭語がエニアグラムになります。
この9つの図式が、人の性格を表しているため、日本では「9つの性格」と名づけられました。
1-1 エニアグラム参考著書
- 鈴木秀子さん(9つの性格の作者)
エニアグラム(9つの性格)の権威的な人。日本でエニアグラムと言ったらこの人
→エニアグラムの入り口としてお勧め一冊 - ビリギャルの著者-坪田貴信氏
塾講師&ビリギャルの作者。偏差値40アップさせて、慶應義塾大学に合格させたのにはエニアグラムに基づいた指導法があるとのこと。
→塾講師・経営者としてのエニアグラムの活用法がてんこ盛り。エニアグラムを日常で活かしたい方にお勧め - ドン・リチャード・リソ&ラス・ハドソン
米国のエニアグラムの権威。エニアグラム業界の大ボスのような存在。かつては、鈴木秀子さんと一緒に本を書いていたこともあり
→エニアグラムについて網羅的に解説されているバイブルであり原版。エニアグラムを極めたい人向け - 一般社団法人コーチング心理学協会(エニアグラム心理学コーチング)
既存のエニアグラムに協会独自エビデンスや別の心理学のフレームと結びつけている。既存の心理学理論とエニアグラムを融合させた新しいエニアグラムになっている
→エニアグラム+心理学(研究データあり)+コーチング(実践する場)の3つがセットのお勧め講座
何がいちばんお勧めかは人それぞれです。
私が最初に学んだのは、一般社団法人コーチング心理学協会様の講座でエニアグラム心理学コーチングでした。このエニアグラム自体は、非常に体系立てられていて心理学との融合が図られていました。
但し、クラシックなエニアグラムを知ってからは、いくつかのズレがあったので、その後にドンリチャードリソとラスハドソンのエニアグラムを取り入れました。
よって、この記事では、ドンリチャードリソとラスハドソンのクラシックなエニアグラムを中心に書いていきます。
1-2 エニアグラムの歴史
- エニアグラムは元々中東の神秘の技術としてベールに包まれていた
- ユングを支持する学者たちがエニアグラムの可能性に気づき、流行らせた
- 1990年代にスタンフォード大学の心理学部がエニアグラムについて研究をした
- 90年代後半にIBM、コカ・コーラ、トヨタ、ソニー、Appleがリーダーシップ研修に取り入れた
- 鈴木秀子氏が、9つの性格を出版し日本でエニアグラムのワークショップを開くようになった。
- 坪田信貴氏が、エニアグラムの本を出版する。他、電子書籍ブームなどの影響でちょっと流行る
1990年代前半のエニアグラムはスピリチュアルやオカルト的な要素がありました。元々は、神秘学のジャンルに含まれていたからでしょう。
1990年半ばにスタンフォード大学が、エニアグラムを科学的に検証する取り組みが行われました。その後、各グローバル企業がエニアグラムを採用したことにより、エニアグラムが優れた性格類型のひとつである市民権を得ることができたのです。
1-3 9つの性格タイプについて
エニアグラムで有名なのは、ドンリチャードリソと鈴木秀子氏ですかね。各性格タイプの名称は以下のように表現されていますね。
^ | 鈴木秀子氏 | ドン・リチャード・リソ &ラスハドソン |
---|---|---|
タイプ1 | 完全でありたい人 | 改革する人(REFORMER) |
タイプ2 | 人の助けになりたい人 | 助ける人 (HELPER) |
タイプ3 | 成功を追い求める人 | 達成する人 (MOTIVATOR) |
タイプ4 | 特別な存在であろうとする人 | 個性的な人 (INDIVIDUALIST) |
タイプ5 | 知識を得て観察をする人 | 調べる人 (INVESTIGATOR) |
タイプ6 | 安全を求めて慎重に行動する人 | 忠実な人 (LOYALIST) |
タイプ7 | 楽しさを求めて計画する人 | 熱中する人 (ENTHUSIAST) |
タイプ8 | 強さを求め自己を主張する人 | 挑戦する人 (LEADER) |
タイプ9 | 調和と平和を願う人 | 平和をもたらす人 (PEACEMAKER) |
鈴木秀子氏のエニアグラムとドンリチャードリソとラスハドソンのエニアグラムは、基本的な考え方こそ一緒です。しかし、両者の本を読み比べると微妙に表現の違いが表れています。
例えば、エニアグラムの性格は変わるのか?という質問についても、エニアグラム協会の多くは「変わらない」と結論付けていますが、講師によっては「変わる」と論じる人もいます。
そこらへんは、なぜ変わらない/変わるといえるのか?その理由について質問してみて下さい。その講師ならではのロジックがあるはずです。
診断テストも作りました。10分程度で終わります。
↓
エニアグラム診断-90問【無料】
エニアグラムの診断テストを作りました。 まだ、デザイン的にはまだ未完成ですけれど、コードは動くのでアップします。 早速ですが、エニアグラムの診断をしましょう。前置きはナシ! ↓ 診断開始 全部で90問 ...
1-4 坪田信貴氏のビリギャルも有名
出典:amazon.co.jp
坪内氏は、この後に「人間は9タイプ」という著書を執筆しました。その9タイプがエニアグラムでした。
著書:ビリギャルの坪田氏は子供を指導するときに、心理学の知識や技術を活用したことで、その指導実績が評価されましたが、その中で坪田氏が最も重宝しているのがエニアグラムでした。
坪田氏は、著書でエニアグラムをこのように評価しています。
僕は、これまで1300人以上の生徒を個別指導する際に、そうした心理学の諸理論を適用してきました。そして、生徒や社員の「成長」と「悩みの解消」に関して、一番はっきりと効果が表れたのが、本書でご紹介する「9つのタイプ」への分類だったのです。これは、エニアグラムの理論をベースにしながらも、他の諸学説(特性論や交流分析の良いところ)を僕なりにベストミックス(最適配合)した手法となっています。
人間の性格は9タイプ-坪田信貴
どんなベストミックスをしたのかは氏の本を参考にしてください。エニアグラムは、対人関係はもちろんのこと、自分がどんな性格の持ち主なのかを知ることができます。
結果、自分と相手の違いがわかり、お互いにストレスフリー&良好な関係を築くことができるようになるのです。
ちょっとしたバイブルです。
誰かからエニアグラムを学ぶさいに注意するところですが、講師によってエニアグラムの教え方はだいぶバラツキがあります。ドン・リチャードリソ&ラス・ハドソンのエニアグラムと鈴木秀子さんのエニアグラムを比較参照してみると、基本的なところは同じなのですが、その解釈の仕方が微妙に違います。
そのため、エニアグラムを誰から学ぶかであなたの性格タイプがだいぶ異なってきます。そのため、この記事ではは、ドンリチャードリソ&ラスハドソン式のエニアグラムについてまとめることにしました。
2.エニアグラム-9つの性格
まずエニアグラムの前提は私たちの性格が9つに分類されることでしたね。では、具体的にどんな性格に分類されるのか?一覧表を作ったので、是非とも興味あるタイプをクリックしてみて下さい。
では、個々の性格タイプについてもざっと見ていきましょう。
タイプ1 完璧を求め改革をする人
常に高い理想や基準を持ち、己の正しさや信念に向かって進みます。口癖も「~であるべき」が多く責任感が強くキチンとしています。
現実と理想の間にギャップがあることが許せず、内面に怒りに満ちていています。目の前の現実をあるべき理想に近づけようとしてストイックに改革を試みます。
完璧や理想は存在しないことを知っていながら、本能的に現状を「あるべき姿」へと変革しようと考えているため、内面にストレスをため込みやすいです。
タイプ2 愛を求めて助ける人
人生で大切なものは人とのつながりだと考え、誰か対しても献身的であり、「ありがとう」といわれる存在になろうとします。
人から必要とされることが人生においての喜びになっており、特定の誰か/不特定多数から必要とされることで自分の存在価値を確かめることができます。
一方で、相手に何かをしてあげても、感謝の言葉が返ってこなければ、激しく落ち込むところがあります。無条件の愛と激しい独占欲の間で葛藤を繰り返しています。
タイプ3 成功を求めて達成する人
達成欲が強く自信家です。合理的な考えを好み、目標を持ち、ハードに働きます。何らかの目標を達成して、周りからちやほやされることを生きる喜びとしています。
9つのタイプの中で、最もステータスやイメージにこだわります。それが人生のすべてになっている人もいます。良くも悪くも、周囲の評価がタイプ3の幸福度に影響します。
なお、このタイプは何かを達成する願望が強い反面、それを達成する力がないと自暴自棄になりやすいのも特徴といえるでしょう。
タイプ4 独自性を求めて表現する人
美しさ、深さ、ユニークさを愛し、平凡や普通であることを嫌います。他の人とは違う自分らしさや生き方を好みます。「普通の人だよ」といわれると激しく落ち込みます。
普段は物静かな常識人でありながら、内面でドラマチックなストーリーをいくつも創り出していて、人生そのものを物語のように捉えています。また、物事のポジティブな側面よりもネガティブなことに興味が惹かれる。
タイプ5 知識を求めて探求する人
とにかく、考えたり調べたり、知識を習得するのが好きな思考タイプです。理屈で説明できないことを嫌う傾向にあります。
斬新な発想と創造的な考えの持ち主で、タイプ5の中には、世の中の常識を大きく変えた自分物もたくさんいます。
一方で、社会的欲求が弱く、人、モノ、金に振り回されることを好まず、周囲と葉一歩引いた状態で観察者としての立場を好みます。
タイプ6 安全を求めて行動をする人
安全主義・安定志向なタイプです。根底にあるのは不安であり、その不安を解消するために思考を巡らせています。
友人や仲間、組織のために責任を果たすことで、よきパートナーや貴重な存在であろうとします。
自由に何でもできる世界よりもルールや行動が明確になっている世界のほうが安心感を覚え、快適に感じられるのもタイプ6の特徴のひとつです。
タイプ7 楽しさを求めて計画をする人
「熱中する人」ともいわれます。明るくフレンドリーで楽しい瞬間に目がなく、アイディア考えながら、計画を立てています。
人生のネガティブな面を嫌い、常にワクワクしていていてポジティブでありたいと考えています。
一見、ワクワク中毒で地に足がついてないキャラに見えますが、違います。タイプ7が恐れているのは、自分の内面が空っぽになる瞬間です。その恐怖から逃げるように、次々と新しい可能性を模索します。
タイプ8 強さを求めて戦う人
9つのタイプの中で最も自己主張が強い親分肌タイプ。意志が強くハッキリと物事を言います。人と衝突をすることを恐れず、タフな精神の持ち主です。
タイプ8は、現状維持=社会的な圧力に押しつぶされる、と本能的に感じ取り、あえて戦うことで、自分のアイデンティーを保とうとします。弱きものを守る使命感があり、情に厚く、面倒見がすごく良いです。
究極的にこのタイプは、強いか弱いかで人生が大きく変わります。
タイプ9 調和を求めて平和を願う人
タイプ9は、9つのタイプの中で最も穏やかでのんびりしていています。マイペースな考えの持ち主で、「みんなが幸せなら自分も幸せ」とほんわかした心地よさを本能的に求めます。
外の世界と自身の内面を切り離しているため、起きているの寝ているのかがわからない雰囲気があります。
一方で、そんなタイプ9は、平和や調和が脅かされたり、内面に何らかの葛藤を感じると、見て見ぬふりをしたり、(人・物事に対して)排除しようとして激しく抵抗します。
-【コラム】不思議なタイプ9-
私たちはときにタイプ9を「エニアグラムの頂点」と呼んできました。なぜなら、図形の一番上にあり、全体を包括するように見えるからです。タイプ9は、タイプ8の力、タイプ7の楽しみと冒険、タイプ6の忠実さ、タイプ5の知性、タイプ4の創造性、タイプ3の魅力、タイプ2の寛容さ、タイプ1の理想主義を持つことができます。
けれども彼らが一般的に持っていないものは、真に自分自身を生きる感覚---強いアイデンティなのです。
したがって、タイプ9が唯一似ていないのは、タイプ9そのものなのです。ドン・リチャードリソ-エニアグラムを知る9つのタイプ-P320より
アイデンティティーがないことそのものがアイデンティティーになるってことですかね?
まとめ:あなたのタイプは?
今までエニアグラムを教えてきましたが、多くの人が、「全部当てはまる」「一つのタイプに特定できない」「時と状況と心理状態で異なる」と答えてきました。
それもそのはず・・・。
誰もが「1.理想を求める」「2.献身的でありたい」「3.成功したい」「4.自分らしくありたい」「5.じっくりと考えたい」「6.安全・安心が欲しい」「7.人生は楽しみたい」「8.自己主張したい」「9.のんびりしたいときもある」と考えているからです。
例えば、こんな感じ
↓
■状況によって人は変わる理論(私の場合)
- ビジネスシーンではじめて誰かに会うとき→タイプ1:完璧な人
- 好きな人(できれば片想い)と一緒にいるとき→タイプ2:助ける人
- 同窓会やセミナー後の懇親会にいるとき→タイプ3:達成する人
- みんなにいい顔をしてちょっと疲れたとき→タイプ4:個性的な人
- 電車の中で独り本を読んでいるとき→タイプ5:調べる人
- 組織の一員として企業で働いているとき→タイプ6:忠実な人
- 久々の休日で昔の仲間に再会したとき→タイプ7:熱中する人
- 仕事で追い込まれてで逃げ場がないとき→タイプ8:戦う人
- 二度寝したいとき→タイプ9:平和な人
人は状況によって微妙に変わります。
9つの中らから自分のタイプを特定するなんてまずは無理です。
そんなエニアグラムでも、ただ単に性格を9通りに分けているのではなく、いくつか理論や前提のような考え方があります。次の2つの章で説明します。
3.エニアグラムを学ぶ本当の目的
日本では、エニアグラムを人間関係をよくするテクニック、もしくは恋愛、子育て、転職のツールとして扱っている講師が多いですが、その感覚でエニアグラムを学ぶと、9つの性格診断と何ら変わりありません。
エニアグラムがただの9つの性格診断ではないと言い切る理由は、エニアグラムは、あなたが持つ深層的な部分にまでアプローチをして、そこから9通りの成長のベクトルの知恵としてまとめられいるからです。
性格診断テストでは、簡単にアンケートに答えて、自分の性格を割り当てることができますが、そこには”なぜ自分はこのような性格になったのか?”と自問自答する機会がほぼありません。もしくは数秘術や誕生日占いだと、生まれた日で運命や気質が決まると言い切ります。
そのほうが難しいことを考えずに済み、楽しくできるからです。ですが、エニアグラムは、これらの性格診断テスト、数秘術や誕生日占いとは全く逆です。
- 「なぜ自分はこの性格なのか?」
- 「自分は何にこだわっているのか?」
- 「幼少期にどんなことがあったのか?」
- 「どのように自分の性格を克服していくのか?」
など、自己を理解する機会を与えてくれます。そのひとつがリソ式のエニアグラムで必ず論じられている「囚われ」の概念ですね。
囚われについては、記事を書きました。ぜひ読んでみてください。
エニアグラムの囚われとは?るろ剣の宗次郎くんをネタに解説
エニアグラムについて語るうえで絶対に無視できないのが、この囚われです。日本のエニアグラム講座だと、囚われについて触れる講師が少ないですね。私も、東京エニアグラムワークショップでは囚われについては解説は ...
4.ウィングとは?
ウィングとは、各タイプの隣にあるサブタイプです。例えば、タイプ3の隣には、タイプ2とタイプ4があるため、タイプ3は、いずれかのタイプに影響されます。
鈴木秀子氏や坪内氏のエニアグラム本では、ウィングについては触れていませんが、ドン・リチャード・リソやラス・ハドソン式では、このウィングについてガンガンと論じています。
さて、ここからはウィングを交えて、27通りの性格についてお話をしていきます。
【1】タイプ1-ウィング-タイプ9-理想主義者
タイプ9のウィングをもつことで、気楽、穏やかさ、やわらかさが強くなります。通常のタイプ1と比べるとカタブツではなく、少しふわっとしてくる感じが強調されます。
一方で、自分の考えは確固と持っているため、頑固さは変わりません。他者に対する無関心さも強くなります。目の前の世界を完璧に改革するよりも、自身が理想としている世界を作るために行動する傾向があります。
「~~するべき(Should)よりも~~だったらいいなぁ(Wish)」の人になります。
【2】タイプ1-ウィング-タイプ2-擁護者
逆に、タイプ2のウィングをもつと、対象が理想から現実に狭まります。タイプ2の助ける人の気質を持つことにより、先生や先輩のように、相手をあるべき方向に導こうとして指導者タイプになります。
「自分が正しい」と考えていることを人にも強いるようになります。
良き教育者になるかは本当にその人次第です。
相手のために「よい」と思ってやっているのですが、根底にあるのは自分の「正しい」「あるべき」を相手にも理解してほしい、受け入れてほしい、共感してほしいと考えています。
【3】タイプ2-ウィング-タイプ1-尽くす人
タイプ2がタイプ1のウィングを持つと、目の前の人から愛されるよりも、「良き人」になろうとするエネルギーが働きます。
例えば、パートナーのために料理を作ってあげる場合でも、通常のタイプ2は、相手から喜ばれることを第一に考えますが、ウィング1は、相手が喜ぶ料理を作ろう!と腕を磨きます。
感謝されるだけではなく、自己納得感も欲するようになります。組織やチームのためにスキルを磨けるのはこのタイプが多いですね。
【4】タイプ2-ウィング-タイプ3-もてなす人
逆に、タイプ3をもつと、相手を喜ばせることを第一と考えますが、必ずその見返りとして自分の評価を高めて、価値を上げていこうとします。感謝や愛情がそのまま承認につながるタイプです。
夜のお仕事についている方はこのタイプが多いと考えています。相手を満足させることで、その対価がお金になって帰ってくるため、歩合制のサービス業・接客業に向いているタイプかもしれませんね。
【5】タイプ3-ウィング-タイプ2-魅了する人
タイプ3が、タイプ2のウィングをもつことで、外向性が増します。価値の基準が他人からの評価になるのはそのままですが、それをわかる形で得ようとします。具体的には、「凄い人だね。」「えー、どうやってやるんですか?教えて下さい」など相手の関心を引き付けようとします。
強烈に褒められれば褒めらえるほど喜びます。優れた人間を目指しているよりも、優れた人間であると認識させたい欲求が強くなりますね。SNSで派手にセルフブランディングをしているのは、このタイプが多いかもしれません。(笑)
【6】タイプ3-ウィング-タイプ4-プロフェッショナル
逆に、タイプ3が、タイプ4ウィングをもつと、自分の中に独自の価値を作り出そうとします。ウィング2がセルフブランディングなら、ウィング4は「差別化」を好みます。分野雇わず、何らかの形で専門家や専門職を目指して、その分野で一流となり人から認めてもらおうとします。
タイプ3ぽくないところがあり、タイプ1やタイプ5のように何かに打ち込んでいる人にも見えたります。
【7】タイプ4-ウィング-タイプ3-貴族
タイプ4がタイプ3のウィングを持つと、タイプ4がもっている個性に加えて、タイプ3の競争心が強く出てしまいます。そのため、どこかで自分の独自性を高い位置に置き、無意識に他の人と競争するようになります。その姿は洗練されたお姫様や騎士に見えるかもしれません。
ヨーロッパの貴族に見えてしまうんですね。
【8】タイプ4-ウィング-タイプ5-ボヘミアン
一方で、タイプ4がタイプ5のウィングを持つと、マイペース&超「自由人」になります。自分の個性を伸ばすことに加えて、タイプ5の探求心が発揮されるため、自分の芸術性をどこまでも探求していくようなクリエーターやアーティストになります。
世間の価値観と自分を完全に切り離しているあたりが、完全にボヘミアン。貴族の人よりも目立ちこそしませんが、ストレスなく結構自由に暮らしています。
【9】タイプ5-ウィング-タイプ4-因習を打破する人(イノベーター)
「因習を打破する人」・・・わかりにくいですね。これまでの常識をバッサリと切り捨て、ゼロから新しいものを創ることに情熱がある人物です。
【例】ホリエモン、ピーター・ドラッカー
ボヘミアンがマイペースなのに対して、イノベーターは古い価値観を破壊して、新しいものを創り出したいという欲求があります。
タイプ5w4の多くは着想を深めても、それらを行動に反映する意思が強いかは本当にその人次第です。中には、思考と感情が入交り一生自分の殻にこもるタイプもいます。
【10】タイプ5-ウィング6-問題解決をする人
タイプ5が、タイプ6のウィングをもつことにより、これまでため込んだ知恵や知識を世の中に活かしたいと思うようになります。
【例】姜尚中氏、鈴木秀子氏、苫米地英人さん、出木杉くん
「問題解決をして人の役に立いちたい」という欲求こそありますが、それ以上に強いのは自分が得た知識が現実世界でどのように活用されるか?を純粋に知りたいだけなところがあります。何らかの問題に向き合うことで、思考ワークを楽しむのもこのタイプの特徴です。
【11】タイプ6-ウィング5-守る人
いい意味で「現状維持」を好みます。現状維持と聞くと、なんだか消極的に思えますが、逆です。現状は他の誰か・何かにより壊されることに気づいており、その現状を守るために動く人たちです。
【例】野原ひろし(クレヨンしんちゃん)、のび太(ドラえもん)
守る人は、積極的に何かに打ち込んだりはしませんが、自分や身の仲間が脅かされたと感じたときは、必死になって守ってくれます。また、公務員や管理職として既存のシステムを維持しようとするのもこのタイプが多いです。
【12】タイプ6-ウィング7-良き友人
英語でみると、「BUDY」になっていますね。日本語に訳すと、「信頼できる友人」を意味します。アメリカ人は、Friendという言葉は誰にでも使いますが、Budyは本当に心を許せる友人にしか使いません。
【例】スザンヌ、豊臣秀吉、黒田かんべい、谷原章介、篠原梨乃、牧野つくし
良き友人は、その言葉の通り「良き友人」であり続けると同時に、いつか仲間に見捨てられるのでは?そのうち仲間とはぐれていくのでは?という不安を抱えて、今目の前にあるものを必死に守ろうとします。
【13】タイプ7-ウィング6-エンターテイナー
タイプ7が本来持っている明るいキャラにタイプ6の「忠実な人」が付け加えられ、チームやみんなを盛り上げようとして、積極的なキャラになります。
【例】志村けん、明石家さんま、石橋貴明、麦わらのルフィ
エンターテイナーは最強のムードメーカー。みんなを楽しませるために、自己犠牲をいとわないところもあります。組織やグループを引っ張っていくようなタイプ7は、このエンターテイナーですね。
【14】タイプ7-ウィング8-現実主義者
一方で、タイプ7がタイプ8の気質を持ち始めると、「ただ楽しんでいる人」の状態から抜け出して、本気で楽しい人生を欧化しようとします。現実主義者と聞くと、地味なキャラクターに思えますが、逆です。自分の中の「楽しい」をリアライズ(具現化)させようとしてストイックに行動します。
エンターテイナーとの違いは、日々の小さな楽しさではなく、心が躍るようにな会館に近い楽しさを求めてしまうため、前者と比べて行動は過激になります。日本から脱出するのもこのタイプが多いですね。(笑)
【15】タイプ8-ウィング7-独立した人
何かを形にしようとして走り続ける姿勢は、先ほどのタイプ7w8(現実主義者)と似ています。ですが、独立した人は、よりストイックで、起業家精神が強く、リスクも積極的に引き受けます。
【例】スティーブ・ジョブズ、ジャックウェルチ、ゴーン社長(日産)、ジャイアン、道明寺司(花より団子)
タイプ3w4の「プロフェッショナル」やタイプ5w6の「因習を打破する人(イノベーター)」との違いは、だれかと対立が起きたときでも、積極的に戦っていく姿勢を前面に出します。タイプ8の強さや力が最も露骨に現れたりしますね。
【16】タイプ8-ウィング9-クマさん
一方で、タイプ8がタイプ9のウィングを持つと、物静かでどっしりとした雰囲気になります。非常に温厚で落ち着いた感じで話し方も丁寧なのですが、男女問わず声がものすごく低く、どこかで威圧感を放っています。
ライオンやトラ、オオカミではなく、どっしりとしたクマさんという表現が本当にぴったりですね。
【17】タイプ9-ウィング8-調停者
平和な世界を作るために、必要ならば積極的に戦うような一見自己矛盾したタイプです。本能的に、何かを守るためには時に戦う必要があることを知っています。また、自分には力があると思っています。
【例】アンパンマン、綾波レイ
【18】タイプ9-ウィング1-夢見る人
タイプ9がタイプ1のウィングを持つと、「夢と見る人」になります。その姿は、理想に向かって改革をするのではなく、理想の世界が既に自分の中にあると考えることができます。そのため、まるで、その世界の住人になったかのような言動をとることもしばしば。
内面の世界を守るために、現実を直視しないところがあり、タイプ4に間違われることがあります。
タイプ4との違いは、既に夢の世界の住人と化しているため、内面の感情や思考に葛藤を感じていないところですね。
ある意味、自然体です。裸のまんま生きているような人です。(笑)
5.生得本能(自己保存・ソーシャル・セクシャル)
海外のエニアグラム界隈で研究されているのが、3生得本能です。生得本能とは、人間が生きるために備わっている本能のエネルギーです。本来、エニアグラムとは別次元で話されていますが、誰かがエニアグラムとこの生得本能を関連付けました。結構面白かったので、この場で紹介しますね。
5-1 3つの生得本能と「優位」と「盲点」
- 自己保存本能(自己保存)
優位:安心、安全、健康、お金や社会問題など、生きていくうえで自己を脅かすものから身を避けようとする
盲点:身の安全を顧みない行動をとる。無謀な行動から不摂生な生活など危険を察知する機能が弱くなる - 性的本能(セクシャル)
優位:人とのつながりや強烈な体験や激しい感情の動きを求める。「生きている!」と心の底から叫びたい。エロい
盲点:感情の動きが少なく、何事にも興味を示さず、無気力になる。非常に淡々とした性格になる。抑うつっぽい - 社会的本能(ソーシャル)
優位:群れ(グループ・コミュニティー)における自分の立ち位置や影響力を気にする。空気を読む。人間関係を意識する
盲点:グループやコミュニティーを気にせずに、自分のペースや自我を大切にする。周囲の感情を無視したような行動を選ぶ
生得本能はエニアグラムの性格タイプと矛盾するところがあります。例えば、タイプ6は安全や安心こそ求めていますが、セクシャル優位になると、「攻めは最大の守り」という形で安心・安全を得ようとして、少しでも自分を脅かす存在に対して徹底的に攻撃をするようになります。そのため、内面はタイプ6なのに、タイプ8のような行動をとるケースがあります。
半沢直樹さんがそんな感じでした。タイプ6なのですが、「やられたらやり返す!倍返しだ!」と叫んでいたときは、事前に危険を察知して、先制を仕掛けていました。このように、生得本能は従来のエニアグラムとは矛盾した性質を持っているように見えるかもしれません。
5-2 性格タイプの表現方法に大きく関わる
一方で生得本能は、エニアグラムの性格タイプに大きく影響します。例えば、タイプ3は何かを達成して称賛を浴びることを求めますが、自己保存、セクシャル、ソーシャルの3者では、その求め方が大きく異なってきます。
タイプ3を例に見ていきますね。
- 自己保存-専門技能やスキルを身につける
→悪目立ちをして叩かれたくないため、堅実な行動を選ぶ - セクシャル-スターやアイドルのように振る舞う
→強烈なつながりでしか、自分の価値を実感できない - ソーシャル-政治家や管理者、起業家を目指す
→社会的に成功したポジションを得ようとする
と、このように同じタイプ3でも生得本能の違いによって、各タイプが選ぶ行動は大きく異なります。そのため、生得本能を知ることは、あなたのエニアグラムタイプがどのように表出するのかを細かく見ていく機会になります。
6.エニアグラム×自己保存/セクシャル/ソーシャル
では、各タイプの生得本能についてみていきましょう。
6-1 タイプ1(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-心配性/不安/超完璧主義者
自己保存型のタイプ1は、物事の欠点を探しては義人暗鬼になり、不安にもなります。
- 100点でないと自分を許せない
- ミスは絶対に合ってはいけない
- こんなのは絶対にありえない
完璧になるまで気が済まない超完璧主義者になり、どこまでも完璧を追及します。
他のタイプ1と比べて神経質になのが自己保存のタイプ1です。
ややネガティブなイメージを持つかもしれませんが、本当に質の高い業を成したり、どんな仕事に対して遂行するのもこのタイプだったりします。
セクシャル-熱心な人
セクシャルのタイプ1は、情熱的な指導者タイプに多いです。相手に高い水準を求めて、懸命に努力をすることを要求する傾向があります。熱血教師やスポコンの部長がまさにそんな感じです。高い基準を自分にも他人にも求めがちです。自分の基準に値しない人間が褒められたり、参照されることに腹を立て、嫉妬を超えて怒りすら覚えます。しかし、その怒りの感覚こそが本来タイプ1の行動のエネルギーにつながります。
セクシャルタイプ1は、褒められても満足することなく、「いや、自分の基準はもっと高いところにあるんだ!」と心の中では思っています。
本当に、全身全霊を込めて誰かと関わるのが大好き。不器用なんだか、まっすぐなんだか。
ソーシャル-極端な社会適合者(不適合者)
ソーシャルのタイプ1は、コミュニティーや社会全体に意識を向けて、改革活動に走ります。タイプ1が本来持っている、改革のエネルギーを周囲に対して過度に要求する傾向にあります。
ソーシャルタイプ1は、ストイックに自分を成長させつつも、そのストイックさを周りに求める傾向があります。
そのため、周囲と孤立する場合も多いですね。WBCに出場した侍ジャパン時代のイチロー選手は、このタイプのような気がします。
6-2 タイプ2(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-しっかり者
自己保存型のタイプ2は、誰に対しても献身的に尽くす一方で、その見返りとして「特別扱いされる」ことで自分の欲求を持たそうとします。
各タイプ2の中でも「あなたがいなければ私はダメなんだ」という言葉を誰よりも求めています。そのため過剰なまでに献身的になり、困っているときに相談したら本当に何でもしてくれます。(笑)
自分が欠かすことのできない人物であることを認めてもらいたいんですね。逆に、自分が必要とされないと感じたら、他の人を求めていく傾向にあります。共依存になりやすいタイプかもしれません。
セクシャル-魅惑者/ドS/追っかけ
セクシャルのタイプ2は、愛されたい欲求とそれを勝ち取るためのエネルギーがあります。普通に「ありがとう」「あなたが必要」というありふれた言葉では満足せずに、「もっと、もっと」と相手に要求するようになります。
自分が嫌われてもいいから、もっと激し愛情をゲットすると考えて、攻めよってきます。また、相手に投げかける言葉も凄くストレート。全身から「あなたのことが好きです」と表現している感があります。
算段や駆け引きは考えずに、欲しいもの(人)を手に入れようとする傾向があります。日本ではあまり見ませんね。海外で路上で●スを平気でしているカップルは、どちらかがセクシャルタイプ2かもしれません(笑)
ソーシャル-意識高い糸/献身家
コミュニティーやグループの中で最も意識が高いのがソーシャルのタイプ2です。コミュニティー内で、自分の献身性や貢献力をアピールすることで、自分は必要な存在だと相手にほのめかします。はじめての人に対しても笑顔で接してくれて、本当に相手のことを考えています。
組織運営には欠かせないタイプだといえるでしょう。
但し、意識高い系で終わる場合もあります。
自分がしたことに対して、相当する見返りを感じなければ、より良いところを求めます。良くも悪くも転職します。意外とどこでも生きていけるので。
6-3 タイプ3(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-専門家/専門職
「成功」こそ求めますが、リスクだけは負いたくないと思うのが、自己保存型のタイプ3。金銭的リスクはもちろん、社会的リスクや時間的リスクなども嫌がります。また人から攻撃されることも好みません。成功者は人から叩かれてナンボ!という価値観を受け入れていない場合が多いです。
そのため、最も堅実な方法で目的を達成しようとします。その姿は「専門家」「専門職」そのものです。一方で、いわゆるタイプ3には見えず、その姿は非常に地味です。
セクシャル-アイドル/スター
セクシャルタイプ3は、スターやカリスマといったポジションを好みます。自己保存とは異なり、どんな形であれ自分が周囲から注目を浴びている!と認識することで、空っぽの内面を満たそうとします。大勢の人から注目を浴びることに快感を感じてしまい、時には過激な行動に出ることも厭いません。
SNS起業家にはこのタイプが多いですね。SNSなどであたかも成功者のイメージを装うのは、基本このタイプです。本当の自分を知られることをひどく恐れているため、お墓に入るまで演技をしているかもしれません。
もちろん、人を引きようとするための努力も怠りません。自己保存やソーシャルが弱いと、本当にぶっ飛んだ人になります。
ソーシャル-政治家/リーダー
ソーシャルタイプ3にとっての「成功」とは、グループやコミュニティーの中で高い地位を得ることです。そのため、客観的なカタチで自分の優位性を示したいと考えるため、肩書や名声を得ようとします。
権威、肩書、影響力はソーシャルタイプ3が喉から手が出るほど欲しいもの。
なので、もしもあなたがタイプ3なのにも関わらず、世の中の競争に参加することをあまり好んでないようなら、ソーシャル属性が弱いのか、盲点なのか、他の属性が強いだけかもしれません。
6-4 タイプ4(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-不屈の自分主義
退屈な日常や決まり切った日々に直面すると息が詰まると感じてしまいます。そのため、自らの内面を何らかの形で満たそうとします。その何らかが結構人によってマチマチです。
- 創造性を発揮するために何らかの創作活動に励む
- 極端な死生観をもったり、スピリチュアル・オカルトに入り込む
- 独自性を開発するために何らかのコレクターになる
など、自分は普通ではなくて、他の人とは違う個性的な人間だと暗示をかけていき、それが行動に表出します。自己保存にしては自己保存ぽくないところがあるように見えますが、4にとっては心身ともに安全な状態は、い心地が悪いのです。心を躍らせていたいんですね。
セクシャル-ドラマの主人公・悲劇のヒロイン
セクシャルタイプの4は、現実とは別の自分の中のドラマやストーリーがあり、その中の主人公になり切っています。冒険ものもあれば、少女漫画風のテイストもあれば、観音的な世界からアブノーマルまで様々。
現実世界に身を置くものの、どこかでドラマの世界が実現しないかと期待しています。そのため、ある日は強烈に相手に迫ったと思いきや、翌日に放置する態度をとったり、喜怒哀楽を変化させたり、ツンデレ的な態度をとったり、押したり引いたりしてみたりと、様々な方法で相手から関心を得ようと試みます。
タイプ2との違いは、タイプ2は相手の関心を欲するのに関して、タイプ4は、相手との感情のやり取りを通じて、自己の感情ワークを楽しんでいます。
極論かもしれませんが、相手にもうアプローチをして、振り向いてもらえなければ、その場合は悲劇の主人公になり切り、自分を見て楽しんでいます。人を振り回しますね。
ソーシャル-恥の代弁者
ソーシャルタイプ4は、3つの中で最も外向的なタイプであり、常に人を意識しています。
特定のグループ・コミュニティーに対して何らかの形で負の側面を見つけ出し、独自の視点からそれらを表現します。欠点探しをしているためタイプ1と間違えてしまいますが、全く違います。
タイプ1は、「欠点」や「問題」を見つけて改善したがりますが、タイプ4は、問題点や欠点を指摘して、自分に注目をしてもらうことを目的としています。
この問題点を見つけた私を見て!がソーシャルタイプ4の本音です。
ソーシャルタイプ4は、他の人が見えない問題も見えてしまう、もしくはみようとしまう癖があります。意図的に発見をするのではなく、自分の過去に起きた出来事とその時の感情と目の前の現象が共鳴してしまうからです。
6-5 タイプ5(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-城持ちポジション
自己保存型のタイプ5は、不安を回避してより安全なポジションを手に入れるため、自分のお城や帝国を造ろうとします。何らかの専門を極めて、それらを体系立てて、自分の考えや着想を代弁してくれる堅牢なお城を構築します。
結局のところ、何かを極めることがタイプ5にとっての生存戦略なのです。但し、一度お城が出てきしまうと、外には出なくなるなります。
セクシャル-自信家
セクシャルのタイプ5をひとことで表すなら、アグレッシブなオタクです。まだ開拓されていない新しい叡智を求めて、抑えられない好奇心や欲求に動かされて、時には奇怪な行動に出ることも。極論かもしれませんが、時速200kmのスピードの世界を知りたいと思ったら、どんな手を使っても実行するかもしれません。
微生物や猛獣について研究したければ、ひとりでAMAZONに足を運んでしまうかもしれません。哲学、文学、芸術、ITなど新しいものがこの世に投下された背景には、タイプ5の存在がいると思っています。
その姿は、まさにクレイジーかもしれません。
スティーブジョブズやビルゲイツなどはこのタイプだといわれています。
ソーシャル-ナレッジオーガナイザー
様々な知識人や専門家と交流をもって、会合や集まりにも積極的に参加をします。叡智のコミューン(集う場所)を作りたいと日々考えております。そのため、知識交流や知識の最適化を好みます。
タイプ5が根源的に抱える「恐れ」を好奇心で解消しようとする表れかもしれません。おそらく、タイプ5の中では最も外向的に見えるでしょう。ソーシャルは外向的ですが・・・
案外とGoogleはこのタイプの企業かもしれませんね。
6-6 タイプ6(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-良き片腕
自己本能型タイプ6は、各タイプの中で最もわかりやすいです。権威者に気に入られて自分を守ろうとします。守りに入っていますが、本人に迷わないでしょう(迷ったら逆にダメになる)。
権威者からどう見られているかが大事で、権威者たちの顔色を注意深く観察して、相手に合わせた適切な行動を心がけています。人を見るセンスがずば抜けているため、カメラマンやスタイリストに、このタイプは多かったりします。
セクシャル-自信家
セクシャルタイプ6は、タイプ6の中で最もタイプ6らしくありません。不安の回避から始まっているのですが、「攻めは最大の守り」という考えを持っていて己を鍛えます。そのため、非常に強く、たくましい印象を与えます。タイプ8と間違えやすいかもしれませんね。但し、自信家の動機は、いつか自分が脅かされるかもしれないという不安であることも抑えてください。
様々な知識人や専門家と交流をもって、会合や集まりにも積極的に参加をします。叡智のコミューン(集う場所)を作りたいと日々考えております。そのため、知識交流や知識の最適化を好みます。
タイプ5が根源的に抱える「恐れ」を好奇心で解消しようとする表れかもしれません。おそらく、タイプ5の中では最も外向的に見えるでしょう。ソーシャルは外向的ですが・・・
案外とGoogleはこのタイプの企業かもしれませんね。
ソーシャル-義務者/忠実屋
ソーシャルタイプ6は非常にわかりやすいです。組織に対して義務や忠義を果たすことで、その見返りとして安全と安心を得ようとします。
但し、完全に組織やグループを信頼しているわけではなく、必ずどこかで常にリスクヘッジをしています。例えば、複数のチームをまたいで仕事したりするのもこのタイプです。
友好的&社交的ですが、落ち着いて愛想がいいのですが、頭の中は保身のことでいっぱいです。
6-7 タイプ7(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-家族/似た者通し
自己本能型タイプ7は、他のタイプと比べて、楽しいの基準を家族や仲間などに向けています。「楽しい」という感覚を仲間内で共有したがり、気の合う仲間と一緒にいる時間を積極的に作り出そうとします。
楽観的ではあるものの、周囲との人間関係を壊さないようにどこかで自分にブレーキをかけています。No1よりもNo2のポジションを好む傾向があり、面倒なことや責任を伴うお仕事はリーダーに任せて、サブリーダーとして自由に動けるポジションを好みますね。
周りに気を使えるところがあるのか、敵を作りにくいタイプ7でもあります。
セクシャル-自信家
セクシャルのタイプ7にとっての「楽しさ」は、ワクワクを超えた刺激と興奮です。そのため、いつも破天荒に生きています。典型的な漫画の主人公タイプですね。ドラゴンボールの主人公・孫悟空は典型的にこのタイプかと思います。
ひとりで海外旅行に行ったり、躊躇なく知人を自分事に巻き込むのが大好きです。常に前を見ていますから、ついてこれなければ置いていきます。
ソーシャル-理想主義対短気
ソーシャルタイプの7は、退屈な現実をバラ色なりそうに変えていきたいと願う傾向があります。基本、変化のない日々には耐えられません。そのため、お祭りキャラになり、何かと新しい企画を持ち出すのは、ソーシャル7のお得意技。
そういう意味では、会社やサークルなどで何か新しいことを企画して、みんなを動かそうとするのは、ソーシャルタイプ7です。たくさんの人に会いながら、何か楽しい可能性を探している感じです。
交際費に膨らむことが多く、お金がいくらあっても足りません。破産しないように。
6-8 タイプ8(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-生活防衛者
自己保存型のタイプ8は、満足のいく生活を求めて、食糧、お金、書籍、パソコン、服などを持ちたがる傾向にあります。タイプ5と似ているところがありますが、その目的は自身の「防衛」にあります。まるで「鎧」をまとうことで、自分が強くなり、守られていると感じるからです。
但し、鎧をはぎ取られたからといって弱くなるわけではなく、再び鎧を手に入れるために立ち上がります。
セクシャル-所有と降伏
セクシャルのタイプ8は、あらゆるタイプ8の中で最も極端です。「あなたは私のものだ!」といわんばかりの態度で相手を完全に所有したがります。相手から頼られること、求められること、常に相談される立場になりたいと強く切望して、それが態度に出てしまいます。
うーん、と思いますが、いいところもありますよ。自分の部下が傷つけられたら、自分が傷つけられたと思うため、一緒に戦ってくれます。いい意味で人間臭いんですよね。
典型的なジャイアンタイプですね。笑
キテレツ大百科に登場するブタゴリラはもっと穏やかだったかも。
ソーシャル-決定論者
ソーシャルのタイプ8は、組織やコミュニティーの中で「敵・味方」を厳しく判別する傾向があります。自分の立場がわかり、尊敬されているかの確信が持てるまで、気を許しません。一度見方とわかれば、その人が忠実かどうかを試して、そのうえで信頼が固く結ばれれば、生涯を通して「友」になります。
グループ内でも、自分の影響力にはこだわる傾向があります。そのため、他に力を持っているものがいれば、絶えずウォッチをしています。
各タイプの中で最もパワーゲームが好きなタイプだといえるでしょう。
6-9 タイプ9(自己保存、セクシャル、ソーシャル)
自己保存優位-食欲
自己保存型のタイプ9は、のんびりとした時間・空間に身を置くことで、平穏を保とうとします。それは、テレビを見たり、読書、ネットサーフィン、睡眠、ひとりで散歩と何らかの形で自分の世界に入り込みます。自分の人生で大事なことよりも、普段から習慣のように取り組んでいることを優先する傾向があります。
「食欲」と訳されているのは、よくわかりませんが、本書によると食べることで、現実逃避できたり、気を紛らわしたり、嫌な感情から遠ざけたりできるのでしょうか?
引き続き調べます。
セクシャル-一体(フュージョン)
セクシャルのタイプ9は、恋人・パートナー、家族や友人、有名人や尊敬すると人との一体感を好みます。
ひとりだと気が沈むため、誰かと関係を持っていることに憧れます。恋愛(男女関係)などでは、非常に積極的なところもあり、タイプ2、タイプ7、スイッチが入ったタイプ4と間違ってしまうところがありますが、タイプ9セクシャルが望んでいるのは、激しい感情や楽しさではなく、内面が静かさや調和です。
そのため、対立や葛藤を感じるようなことは好まず、お互いが同じレベルで「一体感」を感じていないと、頑固になるか、嫌になって逃げるか、波風を立てないように従うかのどれかを選びます。
ソーシャル-参加/不参加
ソーシャルのタイプ9は、グループやコミュニティーに属することで自分の人生の目的や意義を深く追求したいと考えています。その方法として、特定のグループやコミュニティーにいる人たちのエネルギーを自分の中に取り入れようとします。
- イベントなどには頻繁に参加をするけれど、あまり積極的ではない
- 時間が許す限り、その空間をみんなと共有する。楽しい雰囲気が好き
- グループやコミュニティーには引き付けられるけれど、本当に所属したいかは微妙
という方はタイプ9のソーシャルかもしれません。この理由については本人に聞かないほうがよいかもしれません。
無駄に葛藤を与えるだけなので。。。
あとがき:エニアグラムを採用した理由
最後まで読んでくださりありがとうございます。
この記事を書いた人
- タイプ3:達成する人
- ウィング4:プロフェッショナル
- 生得本能:
優位:自己保存
サブ:セクシャル
盲点:ソーシャル
職業:ウェブディレクター&ウェブデザイナー/即興ディベートの講師
/エニアグラム歴:/
エニアグラム心理学のコーチを複業で行ってる。エニアグラム界隈には基本顔を出さず独学でエニアグラムを研究。エニアグラムを教えて終わりではなく、エニアグラムを活用して何ができるか?について日々実践と研究を繰り返す。エニアグラムを今宵なく愛しながらも、エニアグラムを全く信じていない!という自己矛盾をもってエニアグラムの研究に没頭する。タイプ7/タイプ5とよく間違われるが、典型的なタイプ3。ゴールに向かって全力疾走をしたいのだが、心のブレーキが外れずに悩んでいた。
原因:ウィング4の自分のスタイルへのこだわり&自己保存本能
/エニアグラム歴:2017年5月から現在/
2017年にコーチング心理学協会でエニアグラム心理学コーチング(エニアプラス)を学び、エニアグラム心理学のコーチとして活動開始。お客様が、自分よりエニアグラムが詳しい人ばかり。コーチング心理学とディベートを応用してエニアグラムの専門家に「エニアグラムの使い方」を教える裏技をやってのける。同年の夏にエニアグラムの知識が圧倒的に足りていないことを知り、ドン・リチャード・リソ&ラス・ハドソンの本格的なエニアグラムを取り入れ、自身でエニアグラム専門のメディアを立ち上げる。
ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座
別途エニアグラム専門のブログページ(ポータルサイト)を作りました。通称、ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座