インプロ部のサイトへようこそ。
このページでは、即興ディベート、性格心理学(エニアグラム)、Webサイト運営(主にWordPress)、Webu業界への転職をメインに情報配信をしております。この中でどれかひとつでもピンと来たら、楽しめるサイトになっています。
インプロの名のもとに、思いつたらなんでもいいから即行動してみよう!がコンセプトです。ブログも思いつきで書いています。
インプロについてはまた後から紹介ますね。
まずは自己紹介。
自己紹介
はじめまして。
インプロ部を運営している木村と申します。
平日はウェブデザイナーとして働きながら、休日にフリーの講師をしています。非属です。ホームぺージ集客・講座の企画・運営をすべてひとりで行っております。複業家です。

元々はディベート専門のブログだったのですが、WordPressサイトを運営しているうちに、Webの知識・技術を身につけることができて、現在はWebデザイナーとして働いています。
インプロ部とは?-2つの意味
意味1.インプロ=即興
別名:台本のない演劇ですね。
即興劇は、台本を用意せずに、即興的な演技手法を用いて、俳優が自発的に演じる形式の演劇である。たんに「即興」とも、インプロヴィゼーション、インプロブ、インプロとも呼ばれる。
Wikipedia
元々、ダニエルピンクさんのフリーエージェント時代の到来という本を読み、「これからの時代はインプロが求められる」という言葉を聞いて、妙に納得したのが始まりです。
意味2.impro→I'm Pro
英語のimproを分解すると、I’m Proにもなります。「プロ」ってなんだか響きがいいですよね。業種・職種、働き方は何であれ、自分のことをプロだと思えて、仕事を楽しめる人たちとお付き合いしていきたいと考えています。
ひとりひとりがプロとして、自分の「好き」なこと、「得意」なことを武器にして、楽しく働けるような世の中にしていきたいと考えています。
活動内容
- サイト運営
- ワークショップ
- 個別レッスン
- オンライン講座
などをしております。