-
ポジショニングvsケイパビリティー|お勧め本2つ
マイケルポーターのポジショニング派とJ・Bバーニーのケイパビリティー派のディベートは?まぁ、永遠ですね。 研究や学術的な論理の議論は、米国の教授たちに任せておいて、私たちは両方を学んで、いいところ取り ...
-
ディベートの論理-3角ロジック「根拠」「主張」「論拠」
2020/4/1 ディベート
ディベートは、相手選手を言い負かすのではなく、第三者を説得させることである、とお伝えました。 では、どのように話せば第三者(ジャッジ・観客)を説得できるのでしょうか? その答えは論理を構築する!なので ...
-
SWOT分析を実戦で有効に使うための3つの方法
2019/3/6 SWOT分析
いきなり、SWOT分析の使い勝手が悪い!なんていうと、教授から怒られるかもしれませんが、本当のことだから暴露します。 経営学の本を一度でも読んだことがある方ならご存知のはず。 絶対に紹介されていますか ...
-
マズローの5段階欲求とハーズバーグの二要因理論の限界点
Free-Photos / Pixabay さて、今回のテーマは、モチベーションです。日本語に訳すと、「やる気」ですかね。 従業員のモチベーションが向上すれば、組織の生産性がグングンとあがって、結果、 ...