コミュニケーションの心理学-サイグラム-あなたは【感情:黄】【行動:赤】【思考:青】どのタイプ?

2016年6月3日

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

サイグラム

さて、コミュニケーション心理学ネタです。サイグラム、エニアグラムと同じパーソナル心理学ですね。あまり流行っていませんがね。

一応、この記事でメインに扱っているのは、エニアグラムですが、サイグラムのほうがアクセスが集まりますね。どれだけマイナーなんだか…。

エニアグラムに興味がある方はこちらからどうぞ!

エニアグラムとは?9つの性格×ウィング18×生得本能27を紹介

  2018年にはじめたエニアグラム活動・エニアグラムワークショップ。もともと、即興ディベートワークショップの後に「遊び」で行っているワークショップでした。2019年はディベートよりもエニア ...

自分と目の前の相手の性格や考え方を事前に理解して、対応できるようになれば、人間関係のストレスがなくなる、というものです。

 

即興ディベートワークショップ2019

はじめに

1.サイグラムとは?

ハーズバーグのアンケートの結果

サイグラムの概要についておさらいをします。

日本パーソナルコミュニケーション協会代表理事・武蔵野学院大学准教授である吉井伯榮氏によって開発されたコミュに-ション心理学の教科書。経営、組織人事、カウンセリングの分野でも活用されているみたいです。

  • 日本パーソナルコミュニケーション協会って何?
  • 協会の代表理事ってどんだけ偉いの?
  • 大学教授が認める心理学って何だよ?

と思うかもしれませんが、よく解りません。誰が言うかではなく、内容がどんだけ面白いかです。その点では、サイグラムは面白かったです。だから、紹介しています。

1-1 本はそれなりに面白かった

サイグラムとは「サイコロジー(心理学)」と「ダイアグラム(図式)」を組み合わせた造語で、「個人の心理的図式」という意味を持ってます。

何だかエニアグラムっぽい気が。
心理学のネーミングなんてみんなそんなもんよ。

サイグラムは、個人が生得的に内包しているだろうと思われる質性(気質・性質・資質・体質)の特徴と傾向性を4000例を超すサンプリングデータから分析し、その統計データを体系的にまとめ、実践的に活用できるようにした、いわば「固有因子統計分析学」と呼べるものです。

真理
4000って、結構な数字ね。
でも、残念なことに調査方法やデータの分析方法は公開されていないみたいね。そこらへんは、エニアグラムやエゴグラムも同じだけどね。

自己分析や人間関係に活用できる実践的なコミュニケーション・メソッドとして、ビジネス界はもとより教育界、医学界などからも広く注目されています。

真理
・・・エゴグラムやエニアグラムは、有名だけれどサイグラムは聴いたことないわ。
そこは言ったもん勝ち

サイグラムの最大の特徴は、誰でも日常生活の中で簡単に活用できること、情報の精度が高いことです。日常のコミュニケーションのあらゆる場面で活用できるので、企業では人事部門(採用・適正配置)をはじめ、営業部門(販売・顧客対応など)でも活用されており、数多くの優秀営業マンを生み出しています。

力也
だったら、もっと知られてもいいと思うけれどな!
そこは言ったもん勝ち

正しいか正しくないかはどうでもいいですね。本を読んでいて面白かったから紹介しているだけです。

1-2 サイグラムの出会いはネットビジネス

サイグラムとの出会いはこちらの記事でまとめています。

サイグラムとの出会いがネットビジネスだった件

2013年の10月頃に七星明さんという方が開催したネットビジネス6000人セミナーというものに参加をして、そのときに教わった心理学です。

前置きが長くなりました。それでは、本題に入りましょう。

サイグラムでは、人の資質を【行動:act】【思考:mind】【感情:feeling】の3つに分けます。

 

即興ディベートワークショップ2019

2 資質を、「行動」、「思考」、「感情」の3つに分ける

サイグラム

この「行動」「思考」「感情」を「「基本3グループ」と読んでいます。私たちは、同じ情報を受け取っても、3つのうちのどれかひとつがが強く出てしまいます。

まず、この質問に答えて。

「ビジネスという言葉を聴いて、どんな風景を思い浮かべますか?」

力也
ガンガンと仕事に打ち込んでいる姿かな!
真理
みんなでひとつのことに楽しく取り組んでいる姿
効率的な方法を模索している姿かな

さて、3人の答えが全く違ってきましたね。あなたは、この3人の中で誰に近いでしょうか?

この質問に答えることがサイグラムを理解するのに一番手っ取り早い方法です。

ドイツの哲学・心理学者ニコラウス・テーテンスは、人の精神構造を「知」「情」「意」の3つに分けて成り立っていると説明をしました。同じ現象を見ても、腹(本能)、心(感情)、頭(思考)で判断するかは、人によって違いが出ます。

サイグラムに置き換えるとこの通りになります。

サイグラム

本能-アクティブ
思考-マインド
感情-フィーリング

3.赤:アクティブ/行動優位型

何かを決めるときに、する/しないがハッキリしています。頭であれこれと思索をするよりか、自分の直感を信じてとりあえず行動します。マンガや物語の主人公に多いのもこの赤タイプですね。最初のスタートは、他の2人よりもはるかに速い。

3-1 行動優位型の特徴

  • とりあえず即決即断、シンプルに決める
  • 元気がよくて、いつもハキハキしている
  • 細かいことや面倒なことは嫌い
  • 目標を達成するのが大好き
  • 周りよりも自分の考えが大事

マンガや物語の主人公は、この赤タイプが多いです。主人公が最初に一歩を踏み出さないことには物語が進みませんからね。

3-2 有名人×キャラクター

  • 木村拓也(SMAP):自己主張の強さと圧倒的なキャラ立ち
  • ジャイアン(ドラえもん):典型的なガキ大将キャラな当たり、安定の明言
  • ルフィ(ワンピース):海賊王にオレはなる!と決めて真っすぐ走れるところ
  • ゾロ(ワンピース):ルフィと同じ。自分の決めたことは最後までやり抜く点
  • 孫悟空/ベジータ(ドラゴンボール):ストイックに強さだけを求める
  • 五郎(メジャー):一試合一試合に全力投球する

赤タイプにも、リーダータイプと一匹狼タイプがいます。ルフィとゾロですかね。2人とも他のクルーよりも前に出たがるところが本当に赤っぽいです。情熱の赤と覚えれば解りやすいですね。

即興ディベートワークショップ2019

4 青:マインド/思考優位型

さて、赤が情熱タイプだと解れば自ずと青のタイプも見えてきますよね。ズバリ、青は冷静です。

赤のように先陣を切るのではなく、状況を見渡て、計画を立てることを好みます。

満田拓也氏のMAJORの主人公の五郎くんが赤タイプなら、バッテリーを組んでいるキャッチャー俊也くんは、典型的な青タイプだといえるでしょう。

メジャー五郎くんととしくんの違い

amazon.co.jpより

野球漫画メジャーネタです。

もしもあなたが五郎くんよりも俊也くんの方が好きなら、青タイプかもしれませんね。

五郎くんが赤タイプなのは見ての通りです。

  • 一試合に全ての情熱を捧げる
  • 突然、海道をやめる、とか言いだす
  • ジョーギブソンを見て高校卒業後にメジャーを志す

対して、俊也くんは、そんな五郎くんをみて裏からサポートするのが得意です。

 

以下、青タイプ:思考優位型の特徴になります。

4-1 思考優位型の特徴

  • 計画的を立てるのが大好き
  • 感覚よりも論理を優先で判断する
  • 情報集めや分析が大好き
  • はじめはゆっくりと慎重に動く
  • 計画が固まったらダッシュする

ビジネス、恋愛=情報戦!だと考えています。事前にリサーチをして、手堅く計画を立てることを好みます。赤は当たって砕けろ精神で乗り込みますが、青からしたら、「砕けたら意味がないじゃん」と反論します。

なので、青タイプはスロースターターが多いです。はじめはゆっくりと周囲を観察して手探りで動きます。ところが、ここがチャンスと判断したら、一気にラストスパートをきります。そういえば、神田昌典さんが青タイプと聴いてちょっと驚きました。

4-2 有名人×キャラクター

  • 稲垣五郎(SMAP):インテリっぽいところ。自分の役割をキッチリ理解している
  • 草薙剛(SMAP):落ち着いているところ。韓国語を最短で覚えたあたりも
  • スネオ(ドラえもん):ジャイアンには迎合して、のび太をいじめる要領のよさ
  • ナミ(ワンピース):メンバーの中で最も計画的に行動しているあたり
  • ウソップ(ワンピース):実力以上に自分を見せようと策を凝らしているところ

よく言えば戦略的。悪く言えば、ちょっと自分に自信がない。これも性格の違いです。

一般的に、青は要領がよいと思われがちですが、要領が悪い青は色々と苦労しています。新しい仕事を覚えるにしても、転職や事業を興すにしても、人前で発表をするにしても、慎重になりすぎるあまり決断を先送りにする人が本当に多いです。

情報を集めたり、上手くいく方法を考えたり、計画を立てたりすることが好きでも、イコールそれらをする技術があるかないかはまた別の話です。

 

5.黄:フィーリング/感覚優位型

赤と青は考え方は真逆であれ、「自分が・・・」という気持ちが全面にでる点では同じです。対して、感覚優位型である黄色は、「自分が・・・」よりも、「みんなが・・・」「他の人が・・・」と思ってしまいがちです。

5-1 感覚優位型の特徴

  • 論理よりも、感覚やイメージで決める
  • 好き・嫌いで判断をする傾向にある
  • 気分的で雰囲気に影響されやすい
  • 周囲と自分の調和やバランスを大事にする
  • 気分にムラがある、ハッキリししない
  • 人を楽しませるのが好き
  • 特殊なこだわりがある

行動や思考で判断せず、その時の感情で物事を判断をします。周囲の空気を大事にしながらも、刹那刹那の好き嫌いが強く出てしまうあたりは本当につかみにくいタイプだといえるでしょう。感情で判断するのは強みにも弱みにもなります。

5-2 有名人×キャラクター

  • 中井正弘(SMAP):バライティ―番組の司会をしているところ見て
  • 香取信吾(SMAP):メンバーの中で最も明るくて、親しみやすいあたりが
  • のび太(ドラえもん):スグに泣いたり、他人を気遣う優しさがあるところ
  • サンジ(ワンピース):無類の女好き/守るべきものに対しては頑固なところ
  • ブルック(ワンピース):赤でも青でもない。キャラからして明らかに感情優位型

黄色は、人を楽しませることが大好きです。ユーモアやウィットにあふれます。エンターテイナーやアーティストに多いタイプですね。自分も楽しみたいし、皆にも楽しんでほしい、という気持ちが誰よりも強いです。

6.サイグラムの学び方

サイグラムをマスターするためには、人を注意深く観察する癖が大事になってきます。1年間ぐらいは私も色々な人たちをみて、この人がどのタイプなのかを細かく分析するように心がけていました。

その結果、即興ディベートワークショップを開くと、お客さんがどのタイプかぐらいは手に取るようにわかるようになりましたね。

  • 行動タイプ-キチンと結論は示すが、理由付けや根拠の説明が少ない
  • 思考タイプ-理由や根拠から入るけれど、最後に結論を示さない

本当に極端なんですよね。感情タイプは、その場の状況でコロコロと態度が変わります。

7.生まれたときからどのタイプか決まっている

なお、これはマニアネタですが、サイグラムは生まれたときから各タイプが決まっているみたいです。私は当たりました。ここら辺がエニアグラムとの違いですね。

ちなみに、運命論的なパーソナリティー論なら、ソウルナビゲーションもお勧めです。

魂の目的(数秘術)-ソウルナビゲーションで解る9+1つの運命

どうも、ディベート&エニアグラム講師の木村です。 ディベートの講師として「論理学」や「論理的思考力」を教えているわけですが、みんなの見えないところでスピリチュアルなんかもやっています。 スピリチュアル ...

 

 

 

関連記事と広告

運営者情報

フリーランスのウェブデザイナー。元ディベート好き。30代でニートになる。2015年に本サイト:インプロ部がヒットして、副業ディベート講師として活動。 ホームページをゼロから収益化した実績が認めれ、35歳からウェブデザイナーになる。ウェブ制作会社・デジタルマーケティング会社を渡り歩き、複数社で経験を積み、現在はフリーランスのウェブデザイナーとして活動中。セミナーやオンライン相談の実践者として、現在は個人事業主の方向けにディベートやWordPress制作×集客を教えている。事業者の専門性をカタチにしたいと考えて、屋号は木村専門研究所に変更

-性格類型/エニアグラム
-

Copyright© インプロ部 , 2024 All Rights Reserved.