どうも!木村です。
WordPress講師・WordPress制作代行・WordPressページを複数運営をしているものです。
最近、何かとマーケッター・起業コンサルと絡んで、集客をするのに、ブログ・SNS・外部ポータルの何がいいかと相談を受けたり、時にはディベートになるので、自分なりの答えをお伝えしますね。
ちなみに、私は、SNS、ブログ、集客サイト(集客ポータル)が、自分には合わないと判断して、そのうえでWordPressを選びました。
よって、この記事は、
極めて独断と偏見に満ちている内容になります。
スポンサーリンク
はじめに
もくじ
そんな独断と偏見の説明をしていきますね。
SNS・ブログ・集客ポータルが合わないタイプ
SNSが合わないタイプ
- スパムメッセージはやりたくない
- コメントゾンビになりたくない
- 友人・知人に営業をかけたくない
- 会社や友人から嫌われたくない
SNSで集客をすることはできますが、本当の意味で人に迷惑をかけて、そのうえで嫌われる勇気が必要です。
ちなみに、自分はSNS経由で営業メッセージがきたら、基本無視をするか、運営に報告するような人です。
ブログが合わないタイプ
- 毎日ブログを更新するのはつらい
- 目的がブログのアクセス集めになっている
- 過去にブログを消された経験がある
- 自分のペースの質を上げていきたい
ブログ集客は効果的なのですが間違いないですが、駆け出し気はほぼ毎日、軌道に乗ってからもマメに記事を更新する必要があります。
これはSNSにも同じことが言えますね。
なぜなら、ブログサービスを提供しているプラットフォーム側は、あなたが毎日記事を更新することで、自分たちのプラットフォームを強化しているからです。
そのため、あなたが記事を投稿すれば、その瞬間はアクセスが集まるように施してくれます。
但し、更新を辞めたらそれでストップです。
アメブロは、その典型かと思います。記事を投稿した瞬間は、100~200PVくらいアクセスが集まってうぇーいだったのですが、翌日は閑古鳥が鳴くような状態になり、「ショボーン(´・ω・`)」でした。
話を戻すと、駆け出し気は毎日新しい記事を書き続ける気力があるのなら、WordPressよりもアメブロ、note、はてなを利用するもありです。
毎日のように記事を更新する気力があるか!が判断のポイントですね。
私はない!
集客ポータルサイトが合わない
こくちーず、ランサーズ、ストアカ、ココナラとかですね。
実は、最近になって外部の集客サイトを利用することも検討しています。(それ前提で書きます)
本音:あまり利用したくない
- 何かと規約が厳しい
- 手数料が高い
- 値下げ競争のリスク
- 過剰アピールが必要
手数料は高いとしても、その分、価格に上乗せすればよいので試してみる価値はあります。けれど、やっぱり高いです。。。
そして、次に怖いのが、値下げ競争のリスクです。同業者がどんどんと値下げをしてくるので、相場に合わせる、もしくはそれ以下の価格でサービスを提供しないといけません。価格は自由なのですが、プレッシャーが・・・。
次に、規約やルールが厳しく、紹介できるサービスが限られています。
知人のディベート講師が廃業した
名前は伏せますが、私より売れていたディベート講師がストアカで集客をしていたのですが、気づけば廃業していました。
今は別の研修会者とチームを組んで、ロジカルシンキングの講座としてディベートの講座を販売しているようです。
自分のホームページで販売をしているときが、いちばん売れている気がしたのですが、まぁ、更新しにくいページだったのでしょう。
残念
スポンサーリンク
とりあえず、何でもやってみるのがおすすめ
適当な結論で申し訳ございません。けれど、やっぱりWebで集客ができる人は使えそうなものは片っ端からサービスを利用しています。そのうえで、いちばん自分に合っているものを選んでいるだけです。
その中で、私はWordPressを選んだ次第です。
あまり結論になっていませんね。
今度、もう少し記事を加筆して、いい具合にかけたら目立つところに掲載します。(ページの更新が簡単だからWordPressは好き)