ホームページで集客ができないとお悩みなら・・・
この3つが原因だと考えられます。
是非とも対策をしてみてください
スポンサーリンク
もくじ
もくじ
ホームページで集客ができない理由は3つ
- 事業の企画とウェブ戦略がミスマッチ
- メンテナンスがしずらい設計
- ひとつのページだでは限界がある
1.事業の企画とウェブ戦略がミスマッチ
はじめから不都合なことをお伝えしますが、ホームページがあれば、勝手にアクセスが集まって、お申し込みを獲得できるのはレアケースです。
私は、ホームページ単体でディベート講座やエニアグラム講座への集客ができましたが、単純に企画や内容に魅力があり、他の運営者が作れないコンテンツがあったからです。
残念談も
WordPress制作やコーチング系の講座では全く集客ができませんでした。
(アクセスは集まったけれど、無料相談ばかり)
Webコンテンツ・企画を考えるうえで大事な2つ
お客様に提供している商品・サービスが
- お客様から求められているものなのか?
- その魅力が的確に伝わっているか?
大事なのは2だといわれていますね。
良い商品・サービスを作りこむよりも、お客様に企画の内容が伝わるような売り方が大事です。
ここら辺はマーケティングの本を参考にしてください。
コンテンツ・企画の品質は意外と大事
ただし、1の「お客様から求められている」の基準をクリアできていないと、2のハードルが上がります。
その点では、商品・サービス作りに力を入れることは間違っていません。
2.メンテナンスがしずらい設計
ホームページは制作をして公開してそれで終わりではないです。
ホームページの制作・納品・公開は全体の10%ぐらいで、その後の管理・更新が90%以上だと考えてください。
メンテナンスのコストを考えないと痛い目に・・・
例えばのお話ですが、ホームページの制作費が100万だとします。しかし、事業の情報が新しくなれば、そのページを運営する必要が出てきます。そこに人員を割くことになります。
私は、2020年9月まで某写真スタジオでWordPressサイトを更新するお仕事をしていました(派遣社員です)。お客様が派遣元に支払った金額は50~60万円/月だったと思います。(公開してくれないからざっくり計算ですが)
これに加えて、ホームページを運営するために、ディレクターさん、マーケッターさん、コンサルさんの人員も割いているため、月の運営費は余裕で500万円を超えていたと思います。ひとつのホームページを運営するためだけにです。
もちろん、コストは高くても、売上にも貢献できているため、このホームページのプロジェクトは成功です。
ホームページの相場についてはこちらの本が参考になります。
↓
「工務店のホームページは300万円なのに、マッサージ店は50万」
ホームページの値段の疑問に関する答えがきれいにまとめられています。
この本を参考にいうと、自分でメンテナンスができて、その費用がかからないのであれば、制作費が100万円だろうと、そのページは安いということです。
メンテナンスの問題はWordPressで解決する
WordPressの利点は、このメンテナンスのしやすさにあります。
- 初期設定をキチンと行われている
- 記事の更新の仕方を間違えない
この2つがしっかりとしていれば、アメブロやはてなと同じように更新をしていくことができます。
これはCMSの強みでもありますね。通常、CMSは、月数万から数十万かかるものばかりですが、WordPressに関しては無料で使うことができます。
但し、WordPressでも、デザインや見た目にこだわりたいのであれば、また別のお話になります。
3.ひとつのページだけで頑張る
これ・・・個人事業主様・起業希望者がやっちゃいそうなミスですが、
ひとつのホームページだけで頑張っても、成果が出ません。
目的やお客様の属性に合わせて複数ホームページを作るほうがはるかにWeb集客はうまくいきます。
もしも、あなたがすでにウェブサイトをお持ちで成果が出ていなくても、別のページと組み合わせれば案外と成果が出るかもしれません。